医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。
医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。
赤ちゃんの手足の指に、長い髪の毛や靴下の糸くずなどが巻き付いて血流を妨げる「ヘアーターニケット症候群」は、気付くのが遅れると指を失ってしまうおそれもある怖い事故です。
今回は、ヘアーターニケットに1秒でも早く気付く方法や、未然に防ぐ方法を紹介します。 ヘアーターニケットはどんな事故?なぜ起きる? ヘアーターニケットは英...続きを読む
赤ちゃんのしゃっくりがなかなか止まらず心配になったことはありませんか?
長いときには1時間ほど続くこともありますが、多くの場合、あまり心配はいらないと考えられています。 今回は、しゃっくりの原因や一般的な止め方、赤ちゃん向けの...続きを読む
熱が出たときにあると嬉しい熱さまシート。高熱が出たときのためにストックしている方も多いのではないでしょうか。
熱さまシートは1994年に小林製薬から販売され、今では世界で年間4億枚を売り上げているそうです。 そんな熱さまシートですが、実は熱を冷ますためのアイテム...続きを読む
今回は「おむつケーキ」とも言われるダイパーケーキについて紹介します。 ダイパーケーキ(おむつケーキ)とは ダイパー(Diaper)は英語でおむつとい...続きを読む
離乳食時期の赤ちゃんの多くは、なんでも手でつかんで食べようとする段階があります。
手や顔、服やテーブルなどが汚れてしまうので、ママやパパは食べさせるのも後片付けも大変ですよね。 よく離乳食教室や育児書には「手づかみ食べをどんどんさせまし...続きを読む
生後すぐは仰向けに寝ているだけの赤ちゃんが、ある時コロンとうつぶせになる「寝返り」。ママやパパも初めて見たときは驚きと喜びを感じることでしょう。
でも、いつまでもうつぶせのままだと赤ちゃんも疲れてしまいますよね。再びコロンと回転して仰向けに戻る動作、つまり「寝返り返り」ができるようになる必要があります。 ...続きを読む
すっかり初夏の陽気となってきました。紫外線の量もどんどん増えてくるこの時期、赤ちゃんや子どもの日焼けは小さいうちから防ぐ習慣をつけておきたいもの。
今回は、上着や帽子・日焼け止めなど子供の日焼け止め対策と、うっかり日焼けしてしまった時のケアについて解説します。 紫外線は5月から「強い」レベルに ...続きを読む
赤ちゃんの体調が良く他に原因が見当たらないのにやけにグズグズがひどい理由として、最近よく聞くのが「メンタルリープ」という現象です。 赤ちゃんがやけにグズグズす...続きを読む
赤ちゃんのつぶらな瞳やぷくぷくのほっぺを見ると、思わず「かわいいでちゅね~」「楽ちいね~」などの赤ちゃん言葉で話しかけてしまう……という人は多いと思います。
しかし「赤ちゃんには始めから大人と同じように話しかけたほうが知能の発達によい」といった話を耳にすることも。赤ちゃんに良くないの?と心配になってしまいますよね。 ...続きを読む
赤ちゃんの生後6ヶ月をお祝いする「ハーフバースデー」って聞いたことありますか?
日に日に成長しめまぐるしい変化を見せる赤ちゃんの最初の1年だから、1歳を待たずに半年の時点で成長をお祝いするというものです。 今回は、ハーフバースデーの由...続きを読む