小松菜はカルシウムを多く含む緑黄野菜の一つで、カルシウムが不足しがちなスムージーにもよく使われていてます。
また、ビタミン類やミネラル類も豊富で通年流通しておりスーパーマーケットなどでも安価で、食材としてもクセがなく使い勝手の良いオススメの野菜です。
今回は小松菜の栄養価についてと小松菜を使用したお手軽な小皿レシピを紹介していきます。
骨の形成に欠かせないカルシウム含有量がとても多い野菜です。
小松菜100gあたりカルシウム170mg含まれています。これは、ほうれん草の約3.5倍も多く含まれているのです!
カルシウムは人体に最も多く含まれているミネラルで、摂取量が不足し、血液中のカルシウム濃度が低下すると、カルシウムを骨から溶かして補います。この状態が慢性的に続くと、骨量が減り、骨粗鬆症になる恐れがあるのです。
鉄は血液のもととなるミネラルです。鉄分を多く含む野菜としてほうれん草が思い浮かぶと思いますが、実は小松菜は100gあたり2.8mg、ほうれん草は100gあたり2.0mgと小松菜の方が多く含まれています。鉄が不足すると鉄欠乏性貧血になり、めまいや体が重い、息が切れる、疲れやすいなどの症状が出てきてしまいます。
成人女性では半数が貧血予備軍という調査結果もあるそうです。お肉などに含まれるヘム鉄と小松菜や卵などに含まれる非ヘム鉄では、ヘム鉄の方が吸収率がいいです。小松菜などの野菜だけでなくお肉からもバランスよく鉄を摂取することが大切ですね。
β-カロテンは必要な分だけ体内でビタミンAに変換されることから、皮膚や粘膜にある細胞の形成や維持、視力の維持、免疫力の強化、アンチエイジングなど身体にとって重要な働きをする栄養素です。また、β-カロテンは油分と合わせて摂取すると吸収が良くなります。
エネルギー | 200Kcal |
---|---|
タンパク質 | 14.1g |
脂質 | 12.9g |
炭水化物 | 6.6g |
カルシウム | 469mg |
鉄 | 5.1mg |
ビタミンD | 515.3μg |
簡単に作れて日々の不足しがちなカルシウムなども補給できます。
ぜひ、副菜に小松菜とじゃこの中華和え作ってみてください。
給食委託会社で病院の献立作成や厨房業務に携わった後、フリーランス管理栄養士として栄養コラム執筆やレシピ開発、栄養価計算などを行なっています。
私は、管理栄養士が国家資格にも関わらず社会的地位が低いことに疑問を感じています。もっと世の中に貢献できることがあるはずです。管理栄養士の活躍が人々の毎日を健康にすると信じております。
私は、管理栄養士の専門性を活かし、栄養学の楽しさを知ってもらう、興味を持ってもらうことが大切だと感じております。
そして、栄養学を通して「食の大切さ」を伝えてゆき、「健康な毎日」の実現に繋げていきたいと思っております。
タラは冬が旬の魚で、身には脂肪をほとんど含まず、良質なタンパク質や水分が豊富です。
淡白な魚なのでムニエル、フライ、煮付けなど様々な料理ができることも魅力の一つですね。100gあたり77Kcalと低カロリーなのでカロリー制限をしている方にもおす...続きを読む
食べ物を食べて美味しいと感じるのは、食べた時の化学的・物理的な刺激を、口腔や鼻などの受容器官が受け取り、それが神経を通って脳に送られ、評価された結果なのです。 ...続きを読む
免疫力UP食材を食べて、ウイルスに負けない免疫力を作りましょう!
新型コロナウイルスが未だ終息していない昨今、自らの免疫力をあげることが大切です。免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなるだけではなく、病気のリスクも増えてし...続きを読む
幼児期のおやつのは、“お楽しみ”よりたりない栄養を補う“補食”としての役割があります。大人が内容や量を管理することが大切です。
おやつは第四の食事と考えて 子どもは胃が小さいので、一度に食べられる量は少なく、摂取できる量は限られてしまいます。そのため、おやつは1日3日の食事ではとりきれ...続きを読む