子供にとって美味しくてワクワクするおやつの時間は欠かせないものですよね。
おやつは3食の食事だけでは補えない栄養を補給する役割を果たしています。
おやつの食べ過ぎでごはんが食べられなくなるのは本末転倒なのでお子さんの様子を見ながら適量をあげましょう。 また、手作りおやつを一緒に作ることで「何の食材を使っているのか」、「どうやって出来上がるのか」を経験することで食に関心を持ち食育にも繋がります。 手の込んだものばかりではなく、簡単に出来るものや市販のおやつも取り入れて子供が楽しくリフレッシュできる時間にしましょう!
今回は、さつまいもを使用した簡単おやつレシピです。
不溶性・水溶性両方の食物繊維を多く含み、腸内環境を整える働きがあります。さつまいもを切った時にでる白い液はヤラピンという樹脂で、腸の働きをよくする効果も!便秘がちなお子さんにおすすめ食品です。 さらに、ビタミンCやビタミンE、カリウムも豊富で美容にもうれしい栄養素がたくさん含まれています。
エネルギー | 100Kcal |
---|---|
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 24.1g |
エネルギー | 196Kcal |
---|---|
タンパク質 | 6.7g |
脂質 | 5.9g |
炭水化物 | 28.4g |
コロナ禍で外にあまり遊びに出かけられずストレスが溜まる今だからこそおうちで楽しいおやつの時間を設けましょう!
給食委託会社で病院の献立作成や厨房業務に携わった後、フリーランス管理栄養士として栄養コラム執筆やレシピ開発、栄養価計算などを行なっています。
私は、管理栄養士が国家資格にも関わらず社会的地位が低いことに疑問を感じています。もっと世の中に貢献できることがあるはずです。管理栄養士の活躍が人々の毎日を健康にすると信じております。
私は、管理栄養士の専門性を活かし、栄養学の楽しさを知ってもらう、興味を持ってもらうことが大切だと感じております。
そして、栄養学を通して「食の大切さ」を伝えてゆき、「健康な毎日」の実現に繋げていきたいと思っております。
10〜11月の(秋鯖)、12〜2月の(春鯖)が旬の鯖ですが年中スーパーに並び、安価な優秀食材ですよね。
しめ鯖や塩焼き、味噌煮など様々な調理法があるのも魅力の一つです。 痛むのが早いのが欠点でもありますが、最近では、サバ缶ブームがあり味噌煮やチリなど様々な味のサ...続きを読む
人が生まれてから死ぬまでの各段階をライフステージとよびます。年齢や生活環境の変化に応じて、大きく「乳幼児期」「学童・思春期」「成人期」「高齢期」などにわけられています。
それぞれのライフステージによって身体の状態や取り巻く環境など、さまざまなことが変化します。そしてその変化に応じて、必要となる栄養素やエネルギー量、食事のとり方や...続きを読む
お母さん、お父さんを悩ませる子供の小食。元気なら心配なし量より楽しく食べることを優先して。そして、少量でも栄養がとれる工夫を。
食欲にはムラがあるもの!心配しすぎないで よく食べる人食べない日があるのは、大人でもよくあることです。子供は大人以上に体調や気分の波があるので、食べる量は一定...続きを読む
小松菜はカルシウムを多く含む緑黄野菜の一つで、カルシウムが不足しがちなスムージーにもよく使われていてます。
また、ビタミン類やミネラル類も豊富で通年流通しておりスーパーマーケットなどでも安価で、食材としてもクセがなく使い勝手の良いオススメの野菜です。 今回は小松菜の...続きを読む