パンやスナック菓子などの炭水化物は、単純炭水化物で、
サツマイモに含まれる炭水化物は、複合炭水化物!
天然とはいえ糖分がきになりますよね? 大丈夫です!
サツマイモは、ブドウ糖の吸収を遅くしてくれる食物繊維もたっぷり。ですから、血糖値が急に上がったりしません。
つまり、健康にあまりよくないスイーツの代わりとして、
とってもすばらしい食品なのです。
複合炭水化物にはもうひとつのメリットがあります。
運動する2〜3時間前に食べると、ランニングやサイクリングなどの激しい耐久力運動をするときにエネルギーをずっと維持してくれること。
サツマイモからはカリウムという電解質もとれますから、運動中も体内の水分バランスを保つためにもいいのです。
平均的なサツマイモには、
ビタミンA(目の健康、骨の発達、免疫力に大切)が1日必要量の
6倍も詰まっています。
ビタミンAは脂溶性ビタミン。
ですから、ヘルシーな脂肪と組み合わせて取ると吸収もアップ。
オリーブオイルやアボカド、刻んだナッツなどと一緒にどうぞ。
最初にも記載しましたが、複合炭水化物のさつまいもは
複合炭水化物は、単純炭水化物が集まって長くつながったもので
単純炭水化物よりも分子が大きいため、分解されて単純炭水化物
になってからでなければ吸収されません。
また、含まれる食物繊維の多さが糖の吸収を遅くするので、
他の甘いスイーツとは逸脱したスーパー食材なんです。
食物繊維は健康的な体重の維持に役立ちます。
それに、コレステロールを下げ、お通じをよくするほか、
腸内の善玉菌を増やして病気につながる身体の炎症を減らす効果も。
問題は、ほとんどの人が十分に食物繊維を摂っていないこと。
成人女性は1日に25〜29グラムの食物繊維を摂る必要があります。
皮つきのサツマイモなら、そのおよそ15%が含まれますから、
ヘルシーな腸のためにもたくさん食べましょう。
サツマイモに含まれるカリウムは、ナトリウム(塩分)が
身体に与える影響を減らし、血管の壁をしなやかにもしてくれます。
そのため血圧を下げる大切なミネラルとなります。それにサツマイモには、細胞に
カリウムを運ぶのを助けてくれるマグネシウムも含まれているので、さらにお得なのです。
103キロカロリー / たんぱく質2 g / 総脂質0 g / 炭水化物24 g / 食物繊維4 g / 糖質7 g / カルシウム43 mg / リン62 mg / マグネシウム31 mg / カリウム542 mg / ビタミンA 2万1909 IU / ビタミンC 22 mg
フライなどは油で揚げますから、大切な栄養素が全部なくなってしまいます。
いちばん効果的に栄養をとるには、サツマイモもジャガイモも、焼くか蒸し焼きにして。
食物繊維は皮にいちばん多く含まれますから、できれば皮つきで食べることがオススメです。
ファミリードクターとは、広島県に特化した病院情報やコラムなどを配信するメディアサイトです。
まずは、あなたの住む近隣で、病院を探してみてください。
鮭や、鯖や、さんまは秋の定番の魚。脂肪酸、DHA・EPAが豊富なのは、もはや常識!しかし、3種の中でも鮭にしかない成分をご存知ですか?
産卵のために故郷の川に近づいてくるのが10月~11月。 市場に大量に出回るのはこの時期の白ざけで、脂がのっていて美味。 秋ざけとも呼ばれていますね。...続きを読む
パンやスナック菓子などの炭水化物は、単純炭水化物で、サツマイモに含まれる炭水化物は、複合炭水化物!
天然とはいえ糖分がきになりますよね? 大丈夫です! サツマイモは、ブドウ糖の吸収を遅くしてくれる食物繊維もたっぷり。ですから、血糖値が急に上がったりしません。...続きを読む
今年は梅雨が短く連日の猛暑が続いていますがエアコンを使いすぎると電気代が気になるという方は多いのではないでしょうか。
今年は梅雨が短く連日の猛暑が続いていますがエアコンを使いすぎると電気代が気になるという方は多いのではないでしょうか。 室内でも熱中症になる可能性がある季節...続きを読む
古代エジプト文明でも、古代ローマ帝国でも。オリーブオイルはまさに「黄金の雫」!
オリーブオイルは人類の歴史を語る上で、欠かせない油の一つです。食用ばかりではなく、色々な事に使われてきました。例えば古代ローマ帝国を始め、地中海沿岸諸国では...続きを読む