年末も近づき、もうすぐ小学校に入学するお子さんのいるお宅では入学準備が進んでいることと思います。
学習机の購入を検討しているご家庭も多いと思いますが、ふと「小学校の宿題って、最初から自分の部屋でできるものかしら」と疑問に思うことはないでしょうか。
最近よく聞く「リビング学習」は、子供部屋の学習机ではなくリビングで宿題や勉強をするスタイル。
今回は、子育て経験者の体験談も参考に、子供のリビング学習についてメリットとデメリットをお伝えします。
「リビング学習」とは、名前のとおり、家族の集まるリビングのテーブルなどで宿題や勉強をすること。
目新しい言葉に聞こえますが、子供時代を思い出してみると「せっかく学習机を買ってもらったけど、結局お茶の間のコタツで宿題をやっていたっけ」という方も多いのではないでしょうか?
アンケート調査によると、小学校1年生にあたる7歳の時点で学習机を購入済みの家庭は約60%ですが、ふだんの宿題などは「リビングでやっている」という子が80%にも上るそうです。
テレビやインターネットで「東大生の8割が子供の頃にはリビング学習をしていた」といった特集を見かけると、それならうちも…と考えてしまいますよね。
しかし、リビング学習にはデメリットや注意点はないのでしょうか?
そこで実際にお子さんがリビング学習をしていたお宅の体験談を聞かせてもらいました。
一方、リビング学習がうまくいっているという人にも、良かった点や成功のコツを聞いてみました。
住宅事情や家族構成などは家庭によりさまざまなので、どの家庭でも「リビング学習」がうまくいくとは限りません。
しかし、よく言われるように成績がアップするかどうかはともかく、忙しい毎日の中でも親子が互いを身近に感じながら宿題や家事ができて、困った時はさりげなく手助けできるといったメリットもありますので、入学を控えたお子さんのいる家庭では一度試してみる価値はあるかもしれませんね。
私が結婚・出産を経験したのは今から20年前の2000年。当時は今のようにインターネットやSNSが発達しておらず、育児書以外での情報源は雑誌くらいという限られたものでした。
娘たちが小さい頃はいわゆる「ワンオペ育児(核家族で平日は母親が1人で家事や育児を担うこと)」で、娘たちには喘息やアレルギーなどの持病もあり、当時は本当に毎日大変でした。
親にとって、妊娠~出産から赤ちゃんのお世話や成長発達・幼児の「イヤイヤ期」やトイレトレーニング・園や学校でのトラブル・ママ友付き合いまで、育児の悩みや苦労はその時々で大変大きなものだと思います。
しかし、せっかく工夫してその時期を乗り越えても、子どもの成長ステージにつれ受験や教育費など次々と新しい課題が現れ、過去の悩みは記憶の隅に追いやられがち。次の世代に伝えていく機会はなかなか得られません。
まさに今、かつての自分のように悩んでいるママ・パパがいたなら、自分の経験と知識から少しでも役に立ちたい…という思いから、お役立ち情報や先輩たちの体験談をもとにした解決のヒントなどを、WEBメディアでライターとして発信するようになりました。
より的確で悩みに寄り添ったアドバイスができるよう、NPO法人日本子育てアドバイザー協会の「認定子育てアドバイザー」資格も取得。発達心理学や医学・行政支援などに関する幅広い知識を身につけています。
現在は、育児教育ライターとして子育て情報やコラムを年間100本以上連載中。
かつての自分のように子育てで悩むママやパパへ、正しい知識に基づき心がふわっと軽くなるようなあたたかみのある記事をお届けしていきたいと思います。
「今日も朝から晩までガミガミ叱りっぱなしで嫌になる……」「叱らずに育てたいけど、ワガママになってしまいそうで……」
そんな風に困っているママ・パパは多いのではないでしょうか。 でも、叱らない育児なんて現実には無理!という気持ちもよく分かります。 今回は「叱らない育...続きを読む
3歳を過ぎてくると「自転車に乗ってみたい!」と言う子も出てきて、「どうやって教えたらいいの?」と迷っているママ・パパもいるのではないでしょうか。 今回は、...続きを読む
いざという時のために避難用の持ち出し袋を用意しているご家庭も多いと思いますが、お子さんが小さいと毎日忙しく、なかなか準備できない…という方もいらっしゃるかもしれ...続きを読む
4月はピカピカの小学校一年生が入学する季節。親御さんとお子さんにとっても大きく環境が変わる時期です。
「給食ちゃんと食べられるかな」 「新しいお友だちとうまくやれるかな」 親御さんが気になることはたくさんあると思いますが、やはり学習面ではじめての授業につ...続きを読む