3月3日はひな祭りですね。女の子だから!!と毎年ひな人形をや桃の花を飾ったり、菱餅やひなあられ、ちらし寿司などを楽しんで女の子の健やかな成長を願う大切な行事ですよね。
ひなまつりによく食べられる食材には色々な意味があります。
意味を知ると、これを食べよう!などさらに食べるのが楽しくなりますね。
今回は、幼児でも食べられる、幼児が喜ぶ!ひな祭りオススメレシピです。
エネルギー | 192kcal |
---|---|
タンパク質 | 3.2g |
脂質 | 0.8g |
炭水化物 | 43.8g |
エネルギー | 115kcal |
---|---|
タンパク質 | 6.2g |
脂質 | 4.8g |
炭水化物 | 14.2g |
エネルギー | 143kcal |
---|---|
タンパク質 | 4.1g |
脂質 | 8.0g |
炭水化物 | 19.0g |
給食委託会社で病院の献立作成や厨房業務に携わった後、フリーランス管理栄養士として栄養コラム執筆やレシピ開発、栄養価計算などを行なっています。
私は、管理栄養士が国家資格にも関わらず社会的地位が低いことに疑問を感じています。もっと世の中に貢献できることがあるはずです。管理栄養士の活躍が人々の毎日を健康にすると信じております。
私は、管理栄養士の専門性を活かし、栄養学の楽しさを知ってもらう、興味を持ってもらうことが大切だと感じております。
そして、栄養学を通して「食の大切さ」を伝えてゆき、「健康な毎日」の実現に繋げていきたいと思っております。
3月3日はひな祭りですね。女の子だから!!と毎年ひな人形をや桃の花を飾ったり、菱餅やひなあられ、ちらし寿司などを楽しんで女の子の健やかな成長を願う大切な行事ですよね。
ひなまつりによく食べられる食材には色々な意味があります。 菱餅・ひなあられ 色は「魔除け」、白色は「清浄、純潔」、草色は「健やかな成長」 ...続きを読む
今、たんぱく質を多く含むサラダチキンやプロテインを摂取する人が増えたように思います。コンビニなどで手軽に手に入れることができるようになってきました。
さて、たんぱく質とはどんな栄養素なのか知っていますか?今回はたんぱく質についてです。 たんぱく質とはなに? たんぱく質は20種類のアミノ酸の組み合わ...続きを読む
タラは冬が旬の魚で、身には脂肪をほとんど含まず、良質なタンパク質や水分が豊富です。
淡白な魚なのでムニエル、フライ、煮付けなど様々な料理ができることも魅力の一つですね。100gあたり77Kcalと低カロリーなのでカロリー制限をしている方にもおす...続きを読む
食品添加物には指定添加物とそのほかの添加物があります。身体への影響は未知な部分もあるなかで添加物はなぜ使われているのでしょうか?
食品添加物には指定添加物とそのほかの添加物があります。添加物はなぜ使われているのでしょうか? 添加物は食品の味をよくしたり、色をつけたり、日持ちをよくし食...続きを読む