サバ缶などブームになり鯖に注目が集まっていますよね!安価で家計にも優しく、栄養たっぷりで嬉しいポイントが沢山あるサバレシピです。
EPAやDHAといった多価不飽和脂肪酸がたっぷり!
血中中性脂肪を下げる働きや、血栓の予防効果が確認されており、生活習慣病予防に効果的です。
脳の神経細胞が活性化され、老化抑制や認知症予防になると言われています。
皮と身の間に多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。
DHAやEPAを効率よく摂取するには、脂質が減らないように調理するのがポイントです。
刺身で丸ごとや、煮付けにして煮汁も一緒に食べると良いでしょう!魚の脂肪は酸化しやすいので、加工品でも早めの調理を心がけましょう!
エネルギー | 232kcal |
---|---|
タンパク質 | 16.0g |
脂質 | 17.9g |
炭水化物 | 5.5g |
エネルギー | 207kcal |
---|---|
タンパク質 | 15.6g |
脂質 | 15.4g |
炭水化物 | 6.0g |
エネルギー | 364kcal |
---|---|
タンパク質 | 29.2g |
脂質 | 23.6g |
炭水化物 | 17.0g |
給食委託会社で病院の献立作成や厨房業務に携わった後、フリーランス管理栄養士として栄養コラム執筆やレシピ開発、栄養価計算などを行なっています。
私は、管理栄養士が国家資格にも関わらず社会的地位が低いことに疑問を感じています。もっと世の中に貢献できることがあるはずです。管理栄養士の活躍が人々の毎日を健康にすると信じております。
私は、管理栄養士の専門性を活かし、栄養学の楽しさを知ってもらう、興味を持ってもらうことが大切だと感じております。
そして、栄養学を通して「食の大切さ」を伝えてゆき、「健康な毎日」の実現に繋げていきたいと思っております。
タラは冬が旬の魚で、身には脂肪をほとんど含まず、良質なタンパク質や水分が豊富です。
淡白な魚なのでムニエル、フライ、煮付けなど様々な料理ができることも魅力の一つですね。100gあたり77Kcalと低カロリーなのでカロリー制限をしている方にもおす...続きを読む
外食やコンビニ食で食事をすると偏った食事しかとれないと思っていませんか?
多忙な方、毎日毎日自炊ではしんどくなってくる方もいらっしゃると思います。最近では健康的な商品も増えてきたように思います。食品添加物の摂取量が増えてしまったり、塩...続きを読む
食品添加物には指定添加物とそのほかの添加物があります。身体への影響は未知な部分もあるなかで添加物はなぜ使われているのでしょうか?
食品添加物には指定添加物とそのほかの添加物があります。添加物はなぜ使われているのでしょうか? 添加物は食品の味をよくしたり、色をつけたり、日持ちをよくし食...続きを読む
以前に「乳幼児・幼児期」のライフステージによる食事のポイントのお話させていただきました。今回は「学童・思春期」の食事のポイントになります。
学童期 7〜12歳 食事は豊かな心の発達にも影響 活動量が多くなり、身体の発育も著しくなる学童期の食事ポイント 食事は心も成長させる この時...続きを読む