広島さくら整形外科(広島市安佐南区)村田 秀則院長

新しい技術を勇気を持って取り入れながら、人と人との温かみのあるつながりを大切にした診療を。

医師を志したのはなぜですか?

  • 父方の祖母が関節リウマチを患っておりました。昔は良い治療法がなかったため、手足の変形で苦しんでいるのを目の当たりにしてきました。同じような苦しみのある方の力になりたいという思いから、医師の中でも特に整形外科を目指しました。
    また、私自身がスポーツ観戦(プロ野球やJリーグ)も、プレー(学生時代に剣道とバレーボールをプレー)するのも好きなので、スポーツを頑張っている選手の方々に、選手の気持ちになって関わり、スポーツ障害やケガを少しでも軽減したい気持ちもありました。特にスポーツクラブ活動に頑張る学生の方々の力になりたいと考えています。

ここで開業した理由を教えてください。

  • 安佐南区のこの地域は私の生まれ故郷であり、いつかは帰ってきたいという思いがありました。そこへ、私にとってちょうど良い物件をご紹介いただき、開業することとなりました。 この地域は私の両親と同世代が多く、1960年代の高度成長期に人が住むようになった街です。山裾に建つ団地ならではの階段や坂道が多い場所で生活される地元の方々が、ひざや腰の痛みで普段の生活に不自由が生じた場合に、身近なところで治療やリハビリが受けられる、そんなクリニックを目指しています。地域の人、広島の人の健康寿命を少しでも伸ばせるようにしていきたいです。
    また、近隣に大学や高校が多くありますので、部活を頑張る学生の方々にも来院しやすいのではないかと思います。

診察でのこだわりはありますか?

  • 専門はひざ関節の外科ですが、それだけにこだわらず、幅広いニーズに応えられるようにしています。病気に対する相談だけでなく、生活していく上での悩みなどいろいろな話にも親身になって対応していきたいと考えています。
    当院では理学療法士が5名おり、4階には広いリハビリ室を備えています。診察・治療だけではなく、リハビリを通じて体の使い方や筋肉のどこを鍛えて、どこを緩めればよいかを指導させていただき、普段の生活が少しでも快適で健康的になるように努めております。

最後に読者の皆様へのメッセージをお願いいたします。

  • 整形外科は手や足・腰といった運動器の病気やケガ・スポーツ障害を診察・治療します。運動器のケガや病気は薬や注射で一時的には治りますが、「また痛くなるのでは」という不安もあるでしょう。しかし、リハビリを通じた運動療法、筋肉の付け方や体の動かし方、姿勢など根本的な部分を変えることにより、改善につなげていくことができるかもしれません。
    当院は整形外科とスポーツジムの中間のような存在として、みなさんの健康をサポートしていきたと考えております。この地域にはこのような施設がまだまだ少ないように思いますので、地元の方やスポーツを頑張る学生の方のお力になれれば幸いです。
    また、整形外科という専門分野にこだわらず、より多くの方のお悩みを聞いていきたいと思います。どんなことでも、まずはご相談ください。

病院紹介 医療法人 安広島さくら整形外科

医療法人 安広島さくら整形外科

診療内容

整形外科・リハビリテーション科・MRI検査・スポーツ障害

アクセス

〒731-0141 広島市安佐南区相田2丁目5-18 フォーブルビル3階 Tel:082-832-8802
  • 【アストラムラインをご利用の方】アストラムライン「安東駅」から徒歩約7分 【JR+バスをご利用の方】JR(アストラムライン)「大町駅」からフォーブルバスまたはエンゼルキャブ(バス)に乗り換えて約10分 【バスをご利用の方】広電バス、フォーブルバス、エンゼルキャブ「日浦口バス停」下車。
  • 駐車場完備。 お車でのルートはホームページで詳しくご紹介していますのでご確認ください。

院長  村田 秀則 

2020年は整形外科医となって28年目の年になります。
開業にあたり、益々高度化・複雑化する医学の進歩に取り残されることなく、日々研鑽を積み重ねる必要を痛感しているところです。AIに代表されるように、科学技術とりわけ情報技術の急速な進歩により、病医院の日常診療の姿も大きな変革期に差し掛かっており、クリニックにおいても新しい技術を勇気を持って取り入れながら、人と人との温かみのあるつながりを大切にした診療を行うことが求められているのではないかと思います。

広島さくら整形外科は現代の患者様のニーズにできるだけお応えできるよう、高精細の画像診断機器やフロア全体を使った開放感のあるリハビリ室などを備えており、今後も継続して最新の技術を診療に取り入れ、活かしていく方針です。
また当院の各スタッフには患者様に対してはもちろん、スタッフ同士や納入業者様など「関わりのある全ての方々をリスペクトする姿勢」を求め、良質で心から安心して受けられる医療を提供するクリニックを目指します。

トップ