最近、体がほてったり気分が落ち込んだりしていませんか?
もしかしたら、体がホルモンの影響を受けているのかもしれません。
多くの女性を悩ませている更年期障害は、ホルモンバランスの変化が原因です。なかには、つらい症状を抱えたまま我慢して毎日を過ごしている方もいるのではないでしょうか。更年期障害は治療によって症状を緩和することが可能です。
今回は、更年期障害に使える市販薬やサプリメントなどを紹介します。「あと何年、この状態が続くのかな…」と気を落としている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
更年期障害とは、更年期に入りさまざまな不調が出ている状態のことです。閉経前の5年間と閉経後の5年間を合わせた、10年間を更年期といいます。
日本人の場合、閉経を迎える平均年齢は約50歳です。そのため、40代半ばから50代半ばにかけてが更年期ということになります。
更年期障害が起きるのは、更年期に入ると卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減ってしまうためです。卵胞ホルモンを分泌させようと体が働きかけても量が増えず、結果として自律神経の調節がスムーズにいかなくなりさまざまな不調が現れるようになります。
更年期障害で現れる症状は、実にさまざまです。大きく身体症状と精神症状の2つにわけられます。
とくによく見られるのは、肩こりや頭痛、疲れやすくなるなどの症状です。のぼせやほてり、発汗などのいわゆるホットフラッシュと呼ばれるものに悩まされている方も多くいます。
一見すると、更年期障害なのか精神疾患なのかわからないような症状が出ることも少なくありません。
症状だけ見て自己判断で更年期障害だと決めつけず、医療機関を受診して原因を調べてもらいましょう。更年期障害ではなくうつ病や不安障害の可能性も否定できないので注意が必要です。
更年期障害はホルモンバランスの変化をベースに、心理的要因や社会的要因などいろいろなものが絡み合って起こります。どのような原因が絡んでいるのか、どういった症状が出ているのかに合わせて治療法を選んでいくことが基本です。医療機関を受診すると、おもに次の3つの方法のどれか、またはいくつかを組み合わせて治療が進められます。
更年期に入り、減少してしまった卵胞ホルモンを少量だけ補う治療法です。ほてりやのぼせ、発汗などのホットフラッシュへの治療効果が高いことで知られています。
飲み薬だけでなく、貼り薬や塗り薬などいろいろな剤形があるので、ライフスタイルに合わせた治療を行えるでしょう。ホルモン補充療法を行うことで、心臓や血管の疾患、骨粗鬆症などを予防できることも分かっています。
漢方薬は、崩れた体のバランスを整えることで症状を改善するお薬です。漢方では、「気・血(けつ)・水(すい)」の働きによって体のバランスが保たれていると考えられています。
更年期障害の症状があるということは、気・血・水のバランスがどこか崩れているということ。不足しているものは補い、流れが悪いものは巡りをよくすることで症状の改善を目指します。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や加味逍遙散(かみしょうようさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などが代表的です。
気分の落ち込みやイライラ、不安感などの症状が強い場合は、抗うつ薬や抗不安薬が用いられることもあります。
抗うつ薬や抗不安薬と聞くと「なんとなく飲みたくない…」と思われる方もいるかもしれませんが、これらのお薬は婦人科や内科、胃腸科などでも幅広く使われているものです。服用にあたって、過度な心配は必要ありません。
市販薬で更年期障害を治療しようとする場合は、基本的に漢方薬のみが選択肢となります。ホルモン剤や抗不安薬などは市販では取り扱いがないのです。
市販薬の使用は、「病院に行くほどではないけど、なんとなく調子が優れない」「ひとまず何か簡単に治療を始めてみたい」という方に向いているでしょう。
婦人科三大処方である当帰芍薬散、加味逍遙散、桂枝茯苓丸を参考に生薬を組み合わせて作られた飲み薬です。体質や体格によらずどなたでも服用できるように処方が工夫されています。「どの漢方薬を選んだらいいのかわからない」という方でも使いやすいでしょう。
生薬成分のほかに、栄養バランスを整えるためのビタミンB群やビタミンE、ビタミンDも配合されています。体の疲れや骨の健康にも気を遣った処方になっていることが特徴です。
四物湯(しもつとう)と苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)を組み合わせた連珠飲(れんじゅいん)が使われています。血の巡りをよくし、体を温めることで症状を改善していくものです。3週間ほど服用することで、多くの方が症状の改善を実感しているというデータがあります。
次に、サプリメントについても見ていきましょう。サプリメントは漢方薬や命の母Aのように医薬品という分類には属さないため、はっきりとした効果が期待できるものではありません。
そのため、サプリメントだけを使って更年期障害を治療しようと意気込んで使うのではなく、あくまで補助的なものとして使用するのをおすすめします。
エクオールとは、女性ホルモンとよく似た働きをする成分のことです。日本人女性を対象にエクオールのサプリメントを1日3回、1回10mgを使用したグループでは、プラセボを使用したグループよりも更年期症状による不安感が軽減されたという研究があります。
「エクオールと和漢のサプリ」は、命の母Aを販売している小林製薬から出ている栄養補助食品です。年齢とともに変化する体をサポートするエクオールと、高麗人参やケイヒ、生姜などの和漢が配合されています。
こちらも小林製薬から販売されているサプリメントです。エクオールのほかに、GABAやヘスペリジン、テアニンも配合されています。1日1粒と飲む量が少なく、小粒なので毎日続けやすいことが特徴です。
女性のゆらぎをサポートするエクオールが配合された、大塚製薬から販売されているサプリメントです。このほか、エクオールを作り出す働きのある乳酸菌も配合されています。
女性の2人に1人はエクオールを体内で作れないと言われていますが、エクエルは作れない方にも作れる方にも飲みやすいサプリメントです。
市販薬にも更年期障害の治療に使えるお薬はありますが、病院と比べると選択肢はどうしても狭まってしまいます。ホットフラッシュや疲れなど気になる症状があるときは、できるだけ婦人科で相談するようにしましょう。
もしかしたら、更年期障害と思い込んでいるだけで実は違う疾患が原因となっていることもあります。自己判断で見分けることは難しいため、適切な治療を受けるためにも早めの受診が大切です。
症状の程度に差はあるものの、更年期障害には多くの女性が悩まされています。なんとなく体調が優れない日が増えてきたと感じたら、ホルモンのゆらぎを体が感じ取っているのかもしれません。
市販薬には当帰芍薬散や加味逍遙散、命の母Aなど漢方薬をメインとした治療薬があります。エクオールが配合されたサプリメントを使ってみるのもよいでしょう。とはいえ、市販薬で使える更年期障害の薬には限りがあります。自分の体質や体調に合った治療を行うためには、婦人科を受診することがベストです。
薬剤師としてドラッグストアで働いていくなかで「このままではいけない」と日に日に強く思うようになっていきました。なぜなら「市販薬を正しく選べている方があまりに少なすぎる」と感じたからです。
「本当はもっと適した薬があるのに…」
「合う薬を選べれば、症状はきっと楽になるはずなのに…」
こんなことを思わずにはいられないくらい、CMやパッケージの印象だけで薬を選ばれている方がほとんどでした。
市販薬を買いに来られる方のなかには「病院に行くのが気まずいから市販薬で済ませたい」と思われている方もいるでしょう。かつての私もそうでした。親にも誰にも知られたくないから市販薬に頼る。でもどれを買ったらいいかわからない。
そんな方たちの助けになりたいと思い、WEBで情報を発信するようになりました。この症状にはどの市販薬がいいのか、どんな症状があったら病院に行くべきなのか、記事を通して少しでも参考にしていただけたら幸いです。
「針で刺されたような痛み」「痛くて夜寝られない」といわれるほど強い痛みを伴う帯状疱疹。
できるだけ早く痛みから解放されたいと思う方がほとんどでしょう。しかし、なかなか病院に行く時間が取れない方も多いかと思います。 そんなときにあると便利なのが...続きを読む
新型コロナウイルスは5類に移行しましたが、今もなお猛威をふるっています。
高熱や喉の痛みが出やすいことで知られている新型コロナウイルスですが、下痢の症状に悩まされている方も少なくありません。下痢が続くと、体力が消耗しますし脱水を起こす...続きを読む
今回は、LDLコレステロールが気になる方でも使いやすい市販薬や、LDLコレステロールを下げるための生活習慣について詳しく解説します。 そもそもLDLコレス...続きを読む
「腰痛や肩こりが気になるけど、どの湿布薬がいいの?」「とりあえず家にあった湿布薬を使っているけど、いまいち効いている感じがしない」
このようなお悩みをおもちではありませんか?湿布薬はどれも同じように見えるかもしれませんが、症状や痛みの程度によって適したものを選ぶことが大切です。しかし「パッケ...続きを読む