医療法人社団裕穂会
〒739-0144 東広島市八本松南2-2-8
歯科・小児歯科・歯科口腔外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ (14:30~17:00) | / |
八本松駅から約800m(徒歩10分)
八本松駅から八本松駅から約5分
「治療が終わってしばらくしたら、また治療が必要になってがっかり。」なんて、経験はありませんか?虫歯を治したり、歯周病を引き起こす歯石を取ったりしただけでは、また同じことの繰り返しです。メンテナンスとは、お口の環境を改善させ、新たなトラブルの進行を止めるためのケアのことです。
歯周病とは、歯と歯を支える組織(歯周組織)におけるさまざまな病態の総称です。歯ぐきの腫はれや出血から始まり、放っておくとやがて歯がぐらついて抜けてしまうということもあります。かつてよく耳にした歯し槽そう膿のう漏ろう(歯ぐきから膿うみが出る病気)は、歯周病の一つの症状を表わしています。わが国では、中高年の8割以上がこの歯周病にかかっています。
義歯(入れ歯)には、レジン床義歯や金属床義歯など、いろいろな種類があります。レジン床義歯は健康保険の適応であり、一部負担金だけですみます。金属床義歯は健康保険がききませんが、総義歯の場合には一部保険でカバーされる場合もあります。詳しくは、ご相談ください。
お子さんにとっての、歯科治療は未知のことであり、大きな恐怖心の前提に行われます。当院では、その恐怖心を考慮し、本人への器具・機械の説明及び、ビデオを見ながらの治療等を心がけております。保護者の方のご協力お願いいたします。
「あごが小さくて歯並びが悪い」「かたいものを噛まなくなってきていてあごが弱い」「ストレスが多い」などにより、現在、顎関節症の患者さんが増えています。食事がおいしくできないだけではなく、日常生活の不自由を生じます。放っておくと、頭痛、耳なり、肩こり、腰痛、不眠症、自律神経失調症などを引き起こすことがあります。
体の不自由なお年寄りにとって食事や家族との会話は楽しみです。通院困難な方の楽しい食事のために、入れ歯の調整やむし歯の治療も往診します。有病者の方は、かかりつけ医と連携をとりながらヘルスケアプランナー、介護支援専門員の知識を生かし、自宅でも安心した歯科医療の提供に努めます。また、専門の歯科衛生士が訪問してお口の中のお掃除やリハビリのお手伝いもいたします。
痛みの少ない治療を目指してエルビウムヤグレーザーを2台導入。
立体的に病巣を判断
義歯やマウスピースの切削紛を吸引し、粉塵の飛散を防止します。
口腔の映像を見ながら、十分なご説明に努めます。
虫歯の深さを光の反射で測定。
エナメル質を強化するフッ素を+と−にイオン化して導入する機械です。
診療室 / 一般診療室:4台 / 特診室:2台(車イス対応)
ホームデンティストめざして当地に開業して35年以上、幼児から高齢者まで「噛む」大切さに重点を置き、無痛治療に努めています。
医療の知識を皆様に提供し、食べる喜びと白い歯のこぼれる笑顔をサポートし続ける「メンテナンス歯科」を目指します。
治療が終了してからが患者様との生涯にわたるお付き合いの始まりと考え、目標を実現するための設備充実・技術向上に、スタッフ一同努めています。
※経歴
1957東広島市八本松町生まれ
1976広島女学院高等学校卒業
1982福岡歯科大学卒業
1982広島大学歯学部歯科補綴学第一講座
1983広島鉄道病院へ大学病院より出張
1986医療法人裕穂会さとう歯科開院
2006広島大学歯学部非常勤講師
「資格」
日本顎咬合学会「咬み合わせ認定医」(2006取得)
ヘルスケアプランナー取得(2003年取得)
介護支援専門員(厚労省)
禁煙支援指導歯科医(2002年取得)
日本抗加齢医学会専門医(2007年取得)
※所属学会・団体
広島大学歯学部非常勤講師
広島ブローネマルクインプラント研究会会員
日本口腔インプラント学会会員
日本レーザー歯科学会会員
日本むし歯予防フッ素推進会議会員
昭和大学歯学部特別研究生
日本口腔衛生学会会員
※メディア掲載
「Woman 輝きキラリ」
「全国歯科名医ガイド」
「広島の頼れる歯科医39人!」
「女性に役立つ 広島ホスピタルガイド」