手足口病

手足口病とは口内、手足などに水疱性の発疹が出る感染症で、乳幼児を中心に夏に流行することが多いのが大きな特徴です。幼稚園や保育園等では集団感染が起こりやすいため注意が必要です。

手足口病の原因

手足口病はコクサッキーA16などのエンテロウイルスに感染することによって起こる感染症です。飛沫(ひまつ)、接触、糞口(排泄された便中のウイルスが口に入ること)からの感染が主な感染経路です。5歳以下の子どもの感染報告が90%を占めており、2歳以下の子どもが半数を占めています。

手足口病の症状

感染後、3〜5日の潜伏期を経て口内、手のひら、足裏、足の甲などに2,3mmほどの水疱性の発疹が発現します。発熱を伴う場合があります。まれに髄膜炎、小脳失調症、脳炎、心筋炎や、急性弛緩性麻痺といった様々な症状が出ることもあります。子どもが手足口病にかかった場合、様子を注意深く観察するようにしましょう。

一般的な風邪と手足口病の初期症状は似ているため、風邪だと思っていたら、数日後に発疹が出て手足口病だったということはよくあります。

手足口病の治療と予防

手足口病は特別な治療方法がなく、対症療法を行います。髄膜炎や脳症などの合併症が起こることがあるため、しっかりと様子を見ることが大切です。高熱が続いたり、嘔吐する、意識がない、呼吸が荒い、おしっこが少ないといった症状が見られるときは、すぐに医療機関で受診して下さい。

手足口病の予防

手足口病には予防できるワクチンや薬はありません。また、感染して発病しなくてもウイルスだけを排泄していることもあり、予防対策が非常に難しい感染症でもあります。飛沫感染、接触感染、糞口感染するため、手洗い、うがいをしっかりとすることが予防に繋がります。特に排泄物からのウイルス排出は長期間で、症状が改善した後も2〜4週間にわたって感染源となる危険性があります。適切な処理と処理後の手洗いは特に気をつけたいポイントです。

この記事の監修

みやがわ小児科医院 院長宮河 真一郎

当院は私の父である院長 宮河 定が1966年1月に廿日市市本町に小児科医院を開業し、廿日市で小児の地域医療にたずさわってまいりました。2015年夏より私 宮河真一郎が加わり引き続き廿日市地区、広島西地区において皆様の手助けになりますよう頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。

私は廿日市出身(廿日市小学校・中学校卒業)、広島の高校を経て愛媛で医学を学び、広島の地で小児医療に関わって参りました。これまでは大学病院をはじめとしたいわゆる入院設備のある病院で勤務し様々な病気を経験させていただきました。たくさんの患者さん、そしてご家族との出会いがあり、貴重な経験と多くのことを学ばせていただきました。これからはこの経験を生かして、さらに未来を背負った子どもたちとそのご家族のために長く地に足をつけてサポートさせていただけたらと思っております。

【経歴・資格・所属学会】

※経歴

廿日市小学校 廿日市中学校卒業 広島城北高校
平成 3年愛媛大学医学部 卒業
平成 3年広島大学小児科 入局
平成 4年広島赤十字原爆病院 小児科
平成 6年至誠会梅田病院小児科勤務
平成 7年県立広島病院 小児科、新生児科
平成 8年広島大学 勤務 医員、助手、病棟医長
平成18年国立行政法人 独立行政法人呉医療センター小児科 医長、科長
平成27年宮河小児科医院 勤務

[免許]
医師免許 337546号 医学博士
日本小児科学会認定医/専門医
認定小児科指導医
地域総合小児医療認定医

[所属学会]
小児内分泌学会 評議員、日本糖尿病学会、日本マススクリーニング学会、日本新生児成育医学会、周産期新生児学会、日本小児感染免疫学会、日本小児科医会

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ