かぜ症候群
かぜ症候群は鼻や喉といった気道の炎症により引き起こされる症状のことで、一般的にかぜと呼ばれる病気です。年代や性別に関係なく誰にでも発症するありふれた病気で、健康な人でも罹ることが多くあります。
かぜ症候群に罹ると、鼻づまりや喉の痛み、発熱、倦怠感等の症状が現れますが、栄養補給や安静を心掛けることで、自然治癒していきます。
原因
かぜ症候群は、一般的にかぜと呼ばれる疾患です。原因となるウイルスは、ライノウイルスや従来のコロナウイルス、アデノウイルス等多岐に渡ります。
殆どの場合はこれらのウイルスによって感染しますが、マイコプラズマや細菌等が原因で罹るケースもあります。
ただし、かぜ症候群の原因となるウイルスは基本的に特定できません。その上、数百種類のウイルスが存在すると考えられている為、一生の内に何度も感染する可能性があります。
ウイルスが体内に入る原因は、主に飛沫です。飛沫が付着した手で鼻や口を触ることによって、体内に侵入します。
症状
かぜ症候群の症状は様々です。代表的なものは、発熱や咳、頭痛や鼻づまり等です。初期症状としては、喉の軽い痛みやくしゃみ等が挙げられます。
ただし、症状の内容や度合いは人によって異なります。40度近い熱が出る人もいれば、軽い鼻水で治まる人もいるでしょう。乳児や基礎疾患を持っている人の場合は、重症化する恐れがあります。
また、ウイルスの種類によっても現れやすい症状は異なります。例えば、アデノウイルスでは喉が痛みやすく、従来のコロナウイルスでは鼻水が出やすいこと等です。
細菌が原因であれば、鼻水が黄色くなったり扁桃腺が腫れたりします。高熱が3日以上続くといった症状も、細菌感染の特徴です。
かぜ症候群の予防と治療
かぜ症候群の予防法と治療法を解説します。
予防
かぜ症候群を予防する為には、ウイルスを体内に侵入させないことが重要です。外出して人と接触した後には、手洗いとうがいを徹底してウイルスを洗い流しましょう。
人と話す時にマスクを着けることも効果的だと言われています。手を洗えない時は、アルコール消毒の活用の他、口元や目元を触らないように注意する必要があります。
同居家族が感染したら、飛沫を浴びない為になるべく離れて過ごしましょう。同じタオルを使わないようにすることも大切です。
自身に咳やくしゃみといった症状が見られる場合は、マスクやハンカチ、ティッシュ等で口を覆い飛沫が飛ばないように心掛け、周りの人への感染を防ぎましょう。
治療
多くのかぜ症候群の原因はウイルスであり、抗菌薬を使っても意味がありません。よって、基本的には対症療法が行われます。例えば、高熱が出ている時は解熱剤、鼻づまりが酷い時は鼻水に対する薬が用いられます。
また、免疫力を高める為の栄養補給や水分補給が大切です。基本的には安静にして、自然に治癒するまで待つ必要があります。
ただし、細菌による症状が確認された場合には、抗菌薬も活用されます。
はるた呼吸器クリニック 院長春田 吉則
【経歴・資格・所属学会】
広島大学医学部卒業
中国労災病院・広島大学病院・広島アレルギー呼吸器クリニック八丁堀等で勤務